スカートが女性ものって誰が決めた?

兵庫県教育大学院の准教授 小川修史さん(42)は半年ほど前、人生で初めてスカートを履きました。

足首まである長いプリーツスカートです。周りの目が気になってドキドキしましたが、風が通り抜け、こんなに涼しいのかと驚いたそうです。

もともとファッションに興味はなかった小川さんがスカートを履き始めたきっかけは元美容師で一般社団法人「日本障碍者ファッション協会」の代表理事である平林景さん(44)との出会いだったそう。

特別支援教育を研究している小川さんは、平林さんに誘われ2019年に協会の副代表につきました。

障害のある人もない人も誰もが着られるかっこいい服をつくろうと、巻きスカートを制作しました。

スカートという名前では手に取りにくい人がいるという事で、全ての人が履けるボトム「ボトモール」と名付け、スカート、パンツに続く「第三の選択肢」として広めようとしています。

小川さんがある時、スカートを履いて出かけると知り合いの洋服屋の店員に

「今日めっちゃおしゃれじゃないですか!」と言われたそうです。

そんなことを言われたのは人生で初めてで服を着る事ががぜん楽しくなったそうです。

とはいえ、男性も履けるスカートはなかなか売ってはいません。店でスカートを見ていると怪しまれることもあったそうです。

待ちですれ違った若い男性から「そのスカートいいですね。どこで買ったんですか?」と声をかけられることもあり、思ったよりも「自分も履いてみたい」という人は多いと思ったそう。

「スカートを履きたい人は履いていい。履きたくない人は履かないでいい。私のテーマは世の中に選択しを増やすことなんです。そうすれば喜ぶ人が増えるから。意味のない制約がなくなれば面白いと思う」と小川さんは語っています。

【朝日新聞より引用】

ファッションは自分を表現する手段。選択肢が増えることでより明確に自分を表現できるようになると思います。

ジェンダーレスが広がっている中で「着てみたいけどどう着たらいいかわからない」という人たちが手を伸ばしやすいように扱っている企業はプロモーションにも力を入れてくれればと思います。

この記事を書いた人

comingin

初めまして。comingin の管理者です。